公開日:|最終更新日時:
こちらではメディカルエステについて解説し、メディカルエステとエステの違い、口コミ評判についても紹介します。
医療機関しか取扱いができない医療機器や薬剤を使用して肌に負担をかけない美容医療を行うエステのこと。施術メニューも国家資格を持つ医師が医学的観点に基づき監修し指導するなどちゃんとしたバックアップ体制を持っています。
美容とリラクゼーションが目的なので医学的根拠がない施術メニューもあり、必ずしも効果があるわけではありません。エステティシャンが持っている資格も公的なものではなく、医療行為に抵触するアフターサポートができません。
メディカルエステ・エステのメリット、デメリット、回数、料金についてまとめてみました。
メリット
医師が施術メニューを監修、効果的な医療機器がある、医師が診察をしてから施術を決めてくれる、医師だけ取り扱える薬剤が使える
デメリット
普通のエステより料金が高い
施術によって異なる
美白注射 6,000円~20,000円、レーザー治療 3,000円~40,000円、フォトフェイシャル30,000円~程度
メリット
料金が安い、気楽に行ける、リラックス効果が得られる
デメリット
メディカルエステのような医療行為ができない、医師の資格が不要な機器しか使えない、医師しか取り扱えない薬剤使用ができない
施術によって異なる
ビタミンC注射5,000円~、美白 15,000円~20,000円、フォトフェイシャル15,000円~20,000円
メディカルエステは初めてでしたが、カウンセリング後ドクターによる診察を受けることができ施術中も施術後も治療に対する不安がまったくなく、通院が楽しかったくらいです。
シミが多かったのでしっかりとってもらおうとエステではなくメディカルエステに行きました。個人的に大満足です!
ハンドエステを受けましたがとても気持ち良かったです。施術後、体重が変わるという感じはありませんでしたが、エステを受けて良かったです。
清潔感があってリラックスできるサロンでのブライダルコースがとてもよかったです。パックや上半身中心のボディトリートメントで丁寧にケアしてもらって、気持ちよくウェディングドレスを着ることができました。
気軽に通えるエステ、医師が監修・診察してくれるメディカルエステ、どちらにもメリットやデメリットがありますが、やはり「効果的に綺麗になりたい!」ならメディカルエステを受けられるエステに行くべきでしょう。